ブログ
-
~かけがえのない命懸けの仕事の巻~
Vol.135
2019年02月03日
天然ガスだから経費かからなくていいね
自然の中の暮らしだから癒されていいね
自然の恵みをもらって贅沢だね
自給自足でお金からなくていいね
そんなことを言われる度に愕然として、とても悲しくなる。
だいたい、そんな風にしか言えない人には決まって『島道鉱泉に住んでみれば全て判りますよ!』としか言わない。
っていうか言いたくない。
自然の中で暮らしたことのない
まして島道鉱泉で暮らしたことのない人には その環境での苦労や大変さは 一生 判らないと思うから。
自然界を相手に暮らすこと
自然界の中で仕事すること
そのことが、どれだけ大変で どれだけ恐ろしいか。
なんたって 命懸けなんだから。
しかも わたしは その場所にうまれてきちゃったんだから大変よ!
マジにヤバイよ!
子供は親を選んで生まれてきました!なんて悠長に言ってる人いたけど、わたしは絶対に自然界の中の暮らしは選ばないと思う。
親はあまりにも素晴らし過ぎて、わたしはかなりドン引きしてる。
尊敬するけど、わたしは絶対に両親みたいな生き方は出来ない。
そんなに根性ないし。
家族が嫌とか 人間関係がどうとか そんな甘いもんじゃなく 山奥の一軒家の暮らしが 嫌で嫌でたまらない時期があった。
かなり不便だし、動物いるし、虫が出てくるし、自然界のエネルギーは人よりも強くて、凄いから人が合わすより他の方法が見つからない。
我が儘放題、自分勝手の暮らしたい願望が強かった私は、島道鉱泉を修行の地と名付けていた。
一番は、自然界相手だと言葉も通用しないし、お金で解決できないから、また厄介なんだよね。自然界では人は太刀打ちできない。
自然界(特に、わたしの実家は過疎地)で暮らしているために、お金のかかる例を上げると、私たちが幼稚園や小学校になるころ 家を一軒建てたけど 普通じゃ考えられないでしょ?
しかも冬に暮らすためだけの家を建てたけど、普通じゃない。ありえない。お金かかりすぎだし(笑)
春になり 島道鉱泉へ登り 冬になり下界へ下る。
冬の間は 家屋敷を守るために老夫婦が除雪をしながら 若夫婦が 週に一度のペースで屋根の雪下ろしに行く。
そんな暮らしが当たり前で そんな生活を繰り返し 繰り返し 何十年もしている。
わたしは、18歳に糸魚川市を飛び出し、各地域をまわり、プライベートや仕事で、ありとあらゆる環境、もの、人を観てきた。
30年以上経ち 島道鉱泉に戻り 今 想うことは 環境 もの 人 それぞれは自然に優るものはないと結論に至った。
自然界での暮らしのなかでは、人間界での常識は通用しない。
まして欲や情がありすぎると命取りだ。
人は自然界のなかでは無力だ。
破壊することしかできなくて、与えられてばかりいるのに何も返せなくて申し訳ない気持ちになる。
だから、わたしが島道鉱泉で癒されたように、生きる望みを繋いだように、生きて世のため人のために働くと決めたように、わたしと同じ気持ちになれる人をたくさん増やすんだ!
障害者のわたしは何もできない。
一人じゃ何も出来ない。
でもみんなで力を合わせたら色々なことができる。
嘘みたいな本当の話ばかりを繰り広げる私の人生のなかで、そのことができるのは、島道鉱泉の環境だけなんだ。
島道鉱泉はみんなを救えるんだ!わたしが救われたように。
島道鉱泉はみんなに生きる希望を与えられるんだ!わたしが生きる希望を与えられたように。
島道鉱泉の場所は、そんな凄いことが出来る かえがえのない貴重な場所なのだ!
今日も島道鉱泉の地で生きている両親と妹を思いながらブログを書いている。
維持管理してきてくれた両親また関わってくれた存在に感謝せずにはいられない。
今年からいよいよ動き出す。
ほんとうの生き方と在り方を教える時期が来たんだ。
準備は整ったから後は時間の経過だけなのだ。
私事の感情ではなく自分事の心情で動き出す。
私事の考えではなく自分事の想いで動き出す。
答えは 島道鉱泉にしかないのだから。
ほんものは 島道鉱泉でしか見つからないのだから。
これからも、ひとりひとりの本来の魂の役割を知り じぶんらしく耀けるよう提案していきたいものだ。
今日ある命は当たり前じゃない。
改めて恵まれた日本に生きられて感謝なのだ。
https://www.godbrain.com/gb/members_blog/mezase_seiginohoshi/キラキラはるみ
-
花
2019年2月3日
今日は、晴天。
島道鉱泉に、飾ってあるお花に、
昨年、お客様から頂いたハイビスカスが咲いた。
季節はずれ?の、お花に、元気をもらう。
-
~近くにいる存在の巻~
Vol.134
2019年02月02日
5日間の入院生活。
ゆっくりしたいと願い、簡単に叶う現実は、いつも私の心を癒す。
年明けから始まった私の計画は、滞りなくスムーズに乗り越えながら、ちょうどタイミングよく入院した。
入院中に、珍しく色々な映像を見せられた。
それは、今年から動き出す『島道鉱泉プロジェクト』の物語がはじまるのを暗示していた。
昨年から始まったセミナーも、今回で8回目を迎える。
関わる人達は、たくさん存在するが、他人様は、いつも私の近くにいてくれないから、なんだか寂しい。
そのなかで、私を支え、励まし、助けてくれるのは、やはり親族である妹だ。
妹は無償で、島道鉱泉関連で働いてくれている。
両親の面倒を見てくれて、私の介護もしてくれて、文句も言わずコツコツ働いてくれている。
彼女のそのひたむきで、さりげない生活スタイルが、カッコいい!
この前、ひとりで屋根に登り、雪下ろしをしてくれた。
女手ひとりでの屋根の行き下ろしは容易ではない。
彼女の真の強さと根性を見習いたいものだ!
今日も、元気でいてくれてありがとう。
今日も、笑っていてくれてありがとう。
今日も、一緒にいてくれてありがとう。
わたしは、妹がいるお陰で元気でいられるのだ。
改めて恵まれている環境に感謝なのだ。
https://www.godbrain.com/gb/members_blog/mezase_seiginohoshi/キラキラはるみ
-
久しぶりの晴天
2019年1月30日
久しぶりの青空
大沢岳も、日を浴び、輝いてます。
-
~神を超えよ 仏を超えよ 凄い話の巻~
Vol.133
2019年01月29日下記のサイトの登場人物に、お目通りするには、大阪市心斎橋で開催されているセミナーと懇親会の参加が、一番です!
これからの時代は、ほんものだけしか残りません。
人、環境、物、仕事、どれをとっても正道でないと、長くは続きません。
また、じぶんじしんが、喜びを感じないものから得るお金は稼いでもすぐなくなります。
また、思うように増えませんし、思った通りになりません。
それか、使っていても満たされていません。
汗水を流して働かないお金で生きていることに疑問がない人の思考回路を見てみたいです。
頭の中を確認して、もし可能なら島道鉱泉で一緒に働いて欲しいです。
お天道様に顔向けできないような仕事はしたくありません。
誰にでも胸を張って言えるような仕事をやりたいです。
世のため、人のために、精一杯、働きたいです。
https://shindara-channel.com/category/shinmaga-2/
https://www.godbrain.com/gb/members_blog/mezase_seiginohoshi/
-
~緊急入院の素晴らしさの巻~
Vol.132
2019年01月29日
定期的な検診で、高熱のため血中酸素が激減していたわたしは、急遽入院することになった。
『ありがたい』つい心の中で呟いた。
年明けから、はじめての経験ばかりが繰り返され、じぶんの中にも 入院して静養したい気持ちが大きくなり、ついに待望の(笑)入院になった。
現実は、大変な状況だか、何から何まで用意されていたかのような展開が続く。
主治医は、熱心で経験が豊富で、なんといっても粘り強く私の病気に真剣に向かってきてくれる。
難病の私を見放さない主治医の姿勢に、私自身も真剣に未来を考えるようになった。
病気だから、いつ死んでもいいんだ
病気だから、好き勝手していいんだ
病気だから、甘えてもいいんだ
病気だから、わがままでいいんだ
昨年末くらいからか? そんな愚かなわたしは、もう存在しなくなった。
人生はやり直せる!
人生は変えられる!
人生は切り開ける!
すべてはじぶんから始まる物語なのだ。
すべてはじぶんが描けるマイストーリーなのだ。
改めて恵まれた環境に生きていることに感謝なのだ。
https://www.godbrain.com/gb/members_blog/mezase_seiginohoshi/キラキラはるみ
-
屋根の雪降ろし
2019年1月27日
今日、屋根の雪降ろしをした。
母屋と、離れとは、また違う場所。 1m50㎝位あっ
たかな。
毎日少しずつの積雪で、かなり積もった。
毎日の、除雪。島道鉱泉では、当たり前の事だ。
-
日々の変化
2019年1月25日
昨日は、50㎝も積もったが、今日は、日が差し、
そんなに積もってなかった。
2月いっぱいまで、雪が降ると、思わなければ
いけないな。
雪の予報のわりには、晴天。
-
屋根の雪降ろし
2019年1月23日
屋根に1メートルの、積雪。
屋根の半分下ろし、休憩。
-
今日も雪
2019年1月22日
昨日からの積雪 30㎝。
これからまだまだ降るかな。